

















「薬学生の集い(APS-Japan)」は、薬学を志す者たちの全国的な組織です。普段は大学・地域ごとに、オリジナルの活動を行っています。その個々の団体をつなげているのが「薬学生の集い」です。
~加盟大学【団体名】(左)と参加大学(右)~
共立薬科大学【アセチルコリン】 |
九州大学 |
東京薬科大学【harvest】 |
神戸薬科大学 |
東京理科大学【ADME】
|
昭和大学 |
|
(五十音順) |
~活動内容~
☆年会:年に一度主催校を決めて、全国の集いのメンバーが中心となってイベントを行います。毎年、何か1つのテーマを掲げ、それについてのディスカッションや学術発表、講演を行ったりします。また、集いの総会も同時開催され、各大学の活動報告や交流会などもあります。各大学が1年間活動して きたものがここに集約されるので、とても充実した会となっています。また、他分野の学生、OB・OG、 現役薬剤師さんなどの参加もあり、多様な意見交換が出来たり、いろんな人とのつながりが持てます 。
☆国際活動:「薬学生の集い」はIPSF(国際薬学生連盟)に加盟しています。IPSFを通して、世界67カ国の学生とともに、AIDS・タバコ警告活動、発展途上国支援、交換留学などを行っています。来年の夏には日本主催で第4回APPS(アジア太平洋地域薬学会議)が開催されます。
☆その他:勉強会、イベントの企画or参加、病院・薬局実習、ML、etc...色々な活動をしています。
~Laern by doing~ まずは行動!そして学ぼう☆
自分が少し積極的になることで、今、何をしておくべきなのかというようなことを少しでも感じ取ることが出来るでしょう。自から動き,環境を広げ,視野を広げていきましょう。
~薬学生の集いCalender~
2003.3-2004.3Calendar
昨年度の年会のテーマは“薬害”でしたので、主催の【薬つどM】を中心に薬害―特に肝炎について勉強会を進めてきました。
4月 |
薬つど合同新歓<in共立薬科大> |
10月 |
|
5月 |
11月 |
薬害肝炎勉強会<withじぞうの会> |
|
6月 |
12月 |
薬害肝炎裁判傍聴 |
|
7月 |
第49回IPSF国際会議<in Singapore> |
1月 |
|
8月 |
病院実習<in青森健生病院> |
2月 |
|
9月 |
3月 |
第3回APPS<in Thailand> |
2004.4-2005.3Calender
‘05年夏に日本で開催される第4回APPS(アジア太平洋地域薬学会議)のテーマは“公衆衛生”なので、それに向けて勉強会を重ねていく予定です。
4月 |
FLESH(医療系学生団体合同新歓)<in東京医科歯科大> |
10月 |
|
5月 |
11月 |
||
6月 |
12月 |
AIDSデーキャンペーン |
|
7月 |
1月 |
||
8月 |
病院実習<in青森健生病院> |
2月 |
|
9月 |
3月 |
タバコデイキャンペーン |














